こんにちは⤴︎ ⤴︎⤴︎
総務・広報委員会でーす!
昨日、北大阪商工会議所青年部 7月度例会にお誘い頂き参加してきました。
講師にテレビ等でおなじみの、明治天皇の玄孫にあたる竹田恒泰氏を迎え「日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか」をテーマに開催されました。
講演会は日本のルーツ、外国人との考え方の違い等、日本人としての誇りを再認識することができ、また他単会の例会に参加することで新たな刺激やメンバーとの交流ができとても良い機会となりました。
こんにちは⤴︎ ⤴︎⤴︎
総務・広報委員会でーす!
昨日、北大阪商工会議所青年部 7月度例会にお誘い頂き参加してきました。
講師にテレビ等でおなじみの、明治天皇の玄孫にあたる竹田恒泰氏を迎え「日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか」をテーマに開催されました。
講演会は日本のルーツ、外国人との考え方の違い等、日本人としての誇りを再認識することができ、また他単会の例会に参加することで新たな刺激やメンバーとの交流ができとても良い機会となりました。
こんにちは( ¯꒳¯ )b✧
総務・広報委員会です!
7月20日(土)第16回東海ブロックYEG親睦交流会が岐阜県高山市にて開催されました。ゴルフ・ソフトボール・市内散策と3つの分科会があり、松阪メンバーはソフトボールと市内散策に参加しました。
ソフトボールチームは伊勢YEGさんとの合同チームで参加しましたが雨天の為、ソフトバレーに競技が変わり6チームによるリーグ戦、順位決定戦が行われました。
裸足で参加する人、室内シューズのソールが剥がれる人、カラダのあちこちが痛くなる人等、様々なトラブルに見舞われながらも、小倉会長のサービスエースや出張まごころサービス等の好プレー・好サポートの甲斐も虚しく、6チーム中4位と非常に中途半端な結果となりました…チームの平均年齢の高さが敗因の一つだと思います…
市内散策では、古い町並み、高山陣屋など、東海地方で唯一、「日本の人気観光地トップ10」に選ばれる、高山の伝統文化と魅力を肌で感じることができ、会員との交流を深めながら高山の魅力を堪能することができました。
高山の地で、松阪の偉人に会えることもできました。
分科会の後は、ひだホテルプラザにて懇親会も開催され東海ブロックYEGメンバーとさらなる交流を深めることができました。
松阪メンバーといつもとは違う地で交流することは新たな発見や関係性をより深めることができました。このような大会に参加することは日程調整等、大変ではありますが…その分とても有意義な時間を過ごすことができました。
9月に開催される第32回東海ブロック刈谷には是非とも多くの松阪メンバーで参加したいと思います。
こんにちは(^^)/
総務・広報委員会です!!
先日7月18日に野呂委員長率いる
郷学委員会さん担当
7月例会が開催されました。
テーマ「豪商の町はこうして生まれた!」
講師に日本福祉大学経済学部経済学科教授
曲田浩和氏をお招きしご講演頂きました。
講演を聴く前に委員会による
豪商クイズが出題され答え合わせもメンバーによる
寸劇を交えて松阪商人がどのようにして関東に進出していったのか!品質・連携・ブランド化などが大切なのを再確認し温故知新プラスαを松阪の豪商たちから学び、今後の事業所活動に繋げて行きたいと思いました。
8月例会の担当は 政策提言委員会となっております。
こんにちは
総務⇔広報委員会です(^^)/
昨日に引き続き
おもいだして返信してくれた方をご紹介~
2019年度 会員インタビュー 29の質問
氏名: 和田 貢
委員会名・役職: 副会長
Q1:あなたにとって青年部とは?
自分を成長させてくれた唯一無二の団体
Q2:もし青年部に入会していなかったら、どうなっていると思いますか?
瓦屋の酔っ払いオヤジ
Q3:小倉会長を一言で表すと?
フワッとしているように見せかけて、実はかなり熱いものを持っている人
Q4:おすすめのアプリは?
Zoom
Q5:最近、嬉しかったことは?
伝え方が分かりやすいと褒められた事。
Q6:好きな食べ物は?
肉
Q7:自分の性格を一言で?
人見知り
Q8:好きなTV番組は?
WBS(ワールドビジネスサテライト)
Q9:尊敬する人物は?
YEGの先輩、歴史上の人物、親族等沢山います。
Q10:憧れの職業もしくは、なりたかった職業は?
青年海外協力隊
Q11:春・夏・秋・冬どれが好き?
春夏秋冬それぞれいいところがあります。
Q12:「お」から始まる言葉で最初に思い浮かぶ言葉は?
おつかい
Q13:どこにでも行けるならどこに旅したい?
モルディブ
Q14:口癖や癖はありますか?
自分では分からないので教えてください。
Q15:ストレス解消法は?
寝る事
Q16:一番好きな映画は?
ニューシネマパラダイス、ゴットファザー(一番はつけがたい)
Q17:小学校の給食で好きだったものは?
揚げパン
Q18:今まで経験したことのないことで、経験してみたいことは?
超一流(様々なジャンル)の人と居酒屋で飲む
Q19:好きな言葉はなんですか?
行雲流水
Q20:最近ハマっていることは?
長男とのウォーキング
Q21:好きな色は?
赤
Q22:あなたにとって男らしさって何?
約束を守る事
Q23:ドラえもんの道具で何が欲しい?
もしもボックス
Q24:海派?山派?
海
Q25:「特別な力」を持てるならどんな力?
空を飛ぶ能力
Q26:日常のささやかな幸せは?
家での晩酌
Q27:会ってみたい歴史上の人物は?
諸葛亮孔明
Q28:好きな漫画は?
いろいろあります。
Q29:最後の晩餐で食べたいものは?
ラム肉
Facebookもアップしてまーーす
いいねしてね
こんにちは
総務・広報委員会です(^^)/
思い出して返信くれた高山さんを紹介しまーす
2019年度 会員インタビュー 29の質問
氏名: 高山圭介 委員会名・役職: 総務・広報委員会
Q1:あなたにとって青年部とは?
まだ出会ったことのない方々がいる未知の世界。
Q2:もし青年部に入会していなかったら、どうなっていると思いますか?
結局、違うタイミングで入会をお願いしていると思います。
Q3:小倉会長を一言で表すと?
髪型がおしゃれ
Q4:おすすめのアプリは?
スイカ
Q5:最近、嬉しかったことは?
ダイエット成功
Q6:好きな食べ物は?
生のトリ貝
Q7:自分の性格を一言で?
柔軟
Q8:好きなTV番組は?
なし
Q9:尊敬する人物は?
参考にはするが尊敬する人はいない
Q10:憧れの職業もしくは、なりたかった職業は?
不動産屋
Q11:春・夏・秋・冬どれが好き?
夏
Q12:「お」から始まる言葉で最初に思い浮かぶ言葉は?
おしんこ。この質問は何ですか笑
Q13:どこにでも行けるならどこに旅したい?
アメリカ全土
Q14:口癖や癖はありますか?
なるほどなるほど
Q15:ストレス解消法は?
うまいものを食う
Q16:一番好きな映画は?
ワイルドスピード
Q17:小学校の給食で好きだったものは?
鳥のホイル蒸し(飯高町)
Q18:今まで経験したことのないことで、経験してみたいことは?
世界の商売人と知り合って飯を食いながら話をする
Q19:好きな言葉はなんですか?
風林火山
Q20:最近ハマっていることは?
仕事
Q21:好きな色は?
灰色
Q22:あなたにとって男らしさって何?
自立心
Q23:ドラえもんの道具で何が欲しい?
なし。完全自動運転の車がほしい
Q24:海派?山派?
海
Q25:「特別な力」を持てるならどんな力?
相手の欲しいものがわかる能力
Q26:日常のささやかな幸せは?
こどもと遊ぶ
Q27:会ってみたい歴史上の人物は?
リンカーン大統領
Q28:好きな漫画は?
コブラ
Q29:最後の晩餐で食べたいものは?
寿司
メンバーの皆様返信待ってまーす
こんにちは!
7月7日(日)
第2回ゴルフ倶楽部
~七夕カップ~が開催されました!
今回はコンペという事もあり
皆、志高き目標を掲げてラウンドしました!!
現役メンバーの中で1番上手とウワサされていた四十崎さんが初参加してくれウワサ通り優勝とノストラ賞を・・・
さすがです!!!
また来月和気あいあいとラウンドしましょう~
こんにちは!
総務・広報委員会です!
先日の活動報告です!
7月6日(土)第4回三重県連交流委員会「魁塾」が伊勢市「伊勢商工会議所」にて開催されました。
委員会では、11月交流事業の事業内容について各チーム、詳細等が決定し今後は11月に向けて細かな調整を行っていく所まで進んできました。
次回からは2月に開催されるビジネス交流事業の協議も本格的に始まり、また活気あふれる委員会になる気がしてなりません…
懇親会では、伊勢YEGさんにご設営いただきと激辛選手権・ミス魁選手権のアトラクションが繰り広げられ、前回の鈴鹿に負けない盛り上がりとなりました。
毎回オブザーバーの方募集中です(°∀° )/
6月28日(金)総務・広報委員会の第一回公開委員会が開催されました。
担当は、松本委員長率いる、我々総務・広報委員会です。
テーマ「Let’s 青年部研修 ~基礎知識を磨くっきゃない!!~」
まずは、総務・広報委員会の公開委員会、青年部研修へご参加頂きました皆様、有難う御座いました。
今回の公開委員会は、毎年行っております、新人研修ですが、
新人だけではなく、既存のメンバーにも改めてYEGを学んでもらいたい!という想いを込め、
青年部研修という題目で行いました。
研修内容としては、商工会議所、商工会議所青年部とは何か、
何を目的としているのか、どんな活動をしているかなど、
基本的な部分を知っていただく内容でした。
事務局の植杉さんには、商工会議所の活用法について、ご講演頂き
また、昨年の事業紹介ということで、昨年委員長の
小南副会長、市野副会長、柴田副委員長に、昨年の例会について、お話頂きました。
そして、小倉会長より、2019年の活動について、熱く語っていただきました。
新入会員の方々に、一人ずつ自己紹介をして頂き、
意地悪な質問にも、しっかり答えて頂きました。
リアリティのあるご回答をして頂きました!!
研修の最後には座談会を行いました。
短い時間ではありましたが、なかなか盛り上がっていました。
新入会員の皆さんは、まだまだ分からないことが多いと思いますが、
座談会の中で、良い相談相手が見つけられたのではないでしょうか。
既存メンバーの方々にも、たくさんご参加頂き、総務・広報委員会としても、
大変有意義な時間となり、公開委員会のあとも我ら委員会が大好きな味珍にてさらなる交流を深めました!!ありがとうございました。
今後も、YEGの目的である、「相互研鑽」「資質の向上」「会員相互の交流」を忘れず、
ときに真剣に、ときに楽しく、YEG活動していきましょう!
次回は、7月18日(木)郷学委員会の7月例会です。