こんにちは
2019年度も残りわずかとなって参りました。
先日、27日(木)に華王殿にて
OB新年会が開催されました!!
先輩方の前で2020年度の活動方針や役員報告、今年で30周年を迎えるにあたり、築きあげてきた先輩方からアドバイスなどをいただき、交流を深めて参りました。今後とも我々現役を温かく見守って頂ければ幸いです。
こんにちは
2019年度も残りわずかとなって参りました。
先日、27日(木)に華王殿にて
OB新年会が開催されました!!
先輩方の前で2020年度の活動方針や役員報告、今年で30周年を迎えるにあたり、築きあげてきた先輩方からアドバイスなどをいただき、交流を深めて参りました。今後とも我々現役を温かく見守って頂ければ幸いです。
こんにちは!
総務・広報委員会です。
2月19日(水)松阪商工会議所3階第一研修室にて2月例会が行われました。
例会ですが、今回の担当委員会は溝田委員長率いる政策提言委員会の皆さんです。
テーマ:「つなぐ」とういう事で、現在、町の活性化の為に各自治体、企業が様々な取り組みをされていますがそれらの連携がうまく取れていない為、「無関心」の壁が取り除けないでいます。
その為若者がこの松阪市に愛着を持てず地元離れを起こしている現状です。
今回はその問題を解決するために何をすれば良いのか?というお題に対し政策提言をしていく流れとなりました。
出されたお題に対して、各テーブルで各々意見を出し合い、卓上に用意された模造紙を埋めていき最後に発表をしていきました。
どのテーブルも面白い意見ばかりでとても興味が持てました
発表された政策提言が一つでも現実になれば若者ももっと松阪市に興味が持て、地元離れが減り松阪市の活性化につながると思いました。
政策提言委員会の皆さん、楽しくわかりやすい例会お疲れ様でした。
次回は総務広報委員会でいよいよ卒業式となりました。
沢山のご参加お待ちしております。
こんにちは!!
松本委員長率いる総務・広報委員会です!!
去る2月13日(木)「百聞は一見に如かず!取り残される前にデジタルツールを学ぼう〜実践篇〜」をテーマにビジネス・経営委員会第2回公開委員会を開催しました。
今回は一年間の振り返りから再度「変化」に順応することの重要性と、デジタルツールの利便性を体感することで未来への向上心を高め、新たなひらめきや柔軟な発想を身に着ける為の企画を考えました。
皆さんには、一年間の振り返りから重要なポイントを再度確認して頂くことで、「変化」への順応が必要不可欠だと強く認識して頂き、未来に向けての姿勢についても変えていただけたと思います。
そして、2部ではデジタルツールの解説、質問タイム、クイズ体験などを通じて利便性、浸透性を肌で感じて頂き、新たなひらめきや柔軟な発想のヒントになったと考えます。
今年度も残りわずか!!
3月末までchallenge!挑戦とはを貫きましょう(^^)/
こんにちは!
総務・広報委員会です。
去る2月15日(土)に尾鷲の地で令和元年度交流委員会魁塾2月事業が開催されました。
今回の魁塾の研修事業として魁Connection2が企画されました。今後5Gのサービスが始まってくるこれからの時代をPRしていくのに非常に効果的なPR媒体の一つとしてPR動画などが考えられ、それをどのように活用していくべきか、撮影方法、活用術などを学び、参加者同士で実践する事により、YEG同士の繋がりを深めることを目的とした日でした。
近年、SNSなどでPR動画ってよく目にする機会は増えましたよね。ホントに見ない日はないですよね。そんな中、熊野YEGの先輩がなんと!Youtuberとして活躍しており、ご講演していただきました始めたきっかけど、おもしろい内容でした。
https://www.youtube.com/channel/UC8NDC3YjEQnsY1WKl9i5Kag
YouTubeを始めて日も浅いとのことでしたが、内容も興味深いものですので是非、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。
続いては、人気Youtuberの李姉妹にYouTubeの詳しい活用方法などを講演いただきました。まず、思ったことですが・・・・かわいいチャンネルの内容は、姉妹それぞれの生い立ちや実体験を生かして、 中国語や中国の文化についての雑談と旅の動画をアップしているようです。
https://www.youtube.com/channel/UCDhjThxt99rkGcjcEreyOQg
是非、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。
続いては、実際に動画を作ってみよう!
とのことで、遠藤大輔さんに講演して頂き、実際にグループに分かれ撮影を行いました。それぞれに撮影方法や撮影テクニックを駆使しどれもこれも面白い作品が出来上がりました。撮影って簡単にも感じますが、非常に奥が深い・・・編集も簡単に感じますが、奥が深い・・・しかしながら、楽しく学べました。僕も、YouTube始めようかなーなんて思った次第です。その際は、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします笑
参加されました皆様、お疲れ様でした。
魁メンバーの皆様も素晴らしい事業をありがとうございました。
竹川委員長も本当にお疲れ様でした。
こんにちは(^^)/
今もっとも忙しい…総務・広報委員会です!!
去る2月4日火曜日に郷学・人間力向上委員会合同公開委員会を開催しました。
温故知新!〜学び、磨きに京へ行こう!〜
最初に人間力向上委員会のテーマをひとつである『利他の精神』を学びに京セラ本社にある稲盛ライブラリーへ。
18分間の稲盛氏の貴重な映像や、資料等内容盛りだくさん!おかげで予定時間では全然足りませんでした…。これは再訪せねば…。
会長と稲盛氏の2ショット写真。意外と背が高い、稲盛氏。ちなみに会長の身長は175センチをいったりきたり?ってところでしょう!
せっかく京都に来たので、お昼ご飯はにしんそばとほんわらび餅を。
お昼からは三井高利のお墓がある、真如堂へ。
閑静な住宅街の中にあり、厳かな雰囲気の中で、案内して頂きました。
三井家のお墓に今でもお参りに来る程、由来の深くなったお寺で、三井の家紋をモチーフにした枯山水の庭も。他にも由緒ある品がたくさん。
15時の解散後はそれぞれ自由行動。
人間力班は観光の黄金コース、清水寺に。郷学班は大阪に。
弁慶が使っていたという錫杖。重過ぎて持ち上がらない…
音羽の滝。向かって左が学業成就、真ん中が縁結び、右側が延命長寿の御利益があると言われています。
夜は松本補佐の学生時代の行きつけのお店。
串八とラーメン天天有へ観光名所的なところではなく、地元の人が行く人気店へ。美味しかったー。
いつもと違った雰囲気で交流と研鑽ができました。ご参加頂きました皆様ありがとうございました‼️
こんにちは
総務・広報委員会です!!
2020年2月1日(土)亀山の地にて第11回三重県連交流委員会「魁塾」開催されました。
2月15日(土)県連大会で開催する魁塾のビジネス交流事業に関する最後の協議が行われました。
委員会では、事業内容について各メンバーが役割を最終確認し、15日の講演していただく講師の方にお越しいただき動画撮影のレクチャーを受けました。当日は、魁メンバーが各チームリーダーとして進行していかなくてはいけないので皆が真剣に講師の方のお話を聞いていました。
15日に魁事業は、メンバーとの交流を深めながら、㏚動画作成のノウハウを学び体験できる非常に楽しい事業になっております。
2月15日(土)は、尾鷲の地へ竹川委員長の最後の勇姿を皆で見に行きましょう!!
そして、毎回×2申し上げますが、松阪メンバーの出席率が非常に低いため…竹川委員長が本当に心細く寂しそうにしております。参加するメンバーの顔触れもいつも同じメンバーです。竹川委員長を男にすると誓い出向したメンバーの皆様、「初志貫徹」。最後まで責任をもって竹川委員長をバックアップしましょう!!