2022年度
松阪商工会議所
青年部 
理事抱負


角谷樹大

副会長 角谷 樹大

事業所 / 株式会社三協電工社(取締役業務部長)
所在地/ 〒515-0045 三重県松阪市駅部田町457-30
年齢/ 42歳(2022.04.01 現在)

長引く新型コロナウィルスの影響により様々な活動が制限されてきました。その中であっても、松阪YEGは毎年新しいメンバーを迎え、創意工夫を凝らし活動を続けています。どの様な環境下にあっても歩みを止めず活動していけることが青年部の強みであり活動の意義であると確信します。
本年度は、会長スローガン『つながりを楽しむ 〜 仲間と可能性の拡大 〜』の下、同じ志を持つメンバーと共に、大きく成長できる意義ある1年間に出来るように努めてまいります。また、今年度副会長として、自己の経験・体験をメンバー全員に伝えていくことが自身の責任であり、メンバーと共に新たなYEGの創造へと繋げていけるよう活動することが自身の責務であると考えます。
皆様のご支援、ご協力を宜しくお願い申し上げます。


西山裕貴

副会長 西山 裕貴

事業所 / ユーニシヤマ株式会社
所在地/ 〒515-0101 三重県松阪市東黒部町445-11
年齢/ 37歳(2022.04.01 現在)

昨今の目まぐるしく激動する時代において、我々青年経済人に必要なものは、策を講じて変化に対応できる先導者としての行動力と、一緒に苦難に立ち向かう心強い仲間だと考えます。
私は商工会議所青年部に入会してから7年目を迎えます。活動を重ねるたびに多くの出会いと新たなチャレンジから得られる感動は、言い尽くせないほど私を成長させてくれています。それらは、ご指導頂く先輩方や一緒に切磋琢磨し高みをめざすYEGメンバーたちのおかげであります。そしてこれからも変わらず研鑽の場であり仲間との出会いの場であるのがYEGであります。
今年度は会長スローガン『つながりを楽しむ 〜 仲間と可能性の拡大 〜』の下、今年度副会長として事業を円滑に行えるようにサポートするのは基より、松阪YEGの拡大とメンバーひとりひとりがつながりを増やして全員が一丸となるように努めていく所存です。
皆様のご支援、ご協力を宜しくお願い申し上げます。


副会長 橋本 耕成

事業所 / 橋本電子工業株式会社(専務取締役)
所在地/ 〒515-0104 三重県松阪市高須町3866番地12
年齢/ 40歳(2022.04.01 現在)

SDGsの推進、少子高齢化対策、DX化等、社会的な課題が山積するなか、地域経済の発展を図るためには、地域とつながる事業が益々重要になると考えます。我々は次代の地域経済を担う青年経済人として、行政、地域との連携を深めていくにあたり、まず我々自身が松阪を愛する想いを大切にして事業に取り組む必要があると思います。
今年度会長スローガン『つながりを楽しむ ~ 仲間と可能性の拡大 ~』の下、副会長として会長の補佐はもとより、「政策提言委員会」および「郷土愛育成委員会」の運営サポートを通じ、会員皆様の松阪に関する教養を高める一助となれるよう全力で取り組んでまいります。また、次年度に控えた2023年度三重県連大会を松阪YEGが主管するにあたり、三重県連事業にも注力してまいります。
皆様のご支援、ご協力をよろしくお願い申し上げます。


平井啓

専務理事 平井 啓

事業所 / 株式会社平井商店(代表取締役)
所在地/ 〒515-0075 三重県松阪市新町914
年齢/ 40歳(2022.04.01 現在)

2度目の専務理事です。再び務めるとは思っていませんでした。不思議です。まさに、天から降り注ぐ諸所の運。そして、日々出会う人との数々のご縁。このふたつを大切に守ろうとする自尊心が現実を作り出しているのだと思います。
そして、僕らの世界は、そんな各人の運やご縁や自尊心が互いに影響し合って、うごめいて成り立っているのだと実感します。
その中で、やはり、ご縁はとても重要な要素なのだと思います。今あるご縁のありがたさを感じ、そして、次のご縁をつなぎ、育んでいきたいものです。
2022年度会長スローガン『つながりを楽しむ 〜 仲間と可能性の拡大 〜』の下、自由闊達な活動を支える運営ができるよう、2度目の専務理事のつながりを楽しめるよう取り組んで参ります。


野呂英旦

常務理事 野呂 英旦

事業所 / 株式会社佛英堂(専務取締役)
所在地/ 〒515-0083 三重県松阪市中町1993
年齢/ 36歳(2022.04.01 現在)

新型コロナウイルスの影響が長引く中、さまざまな分野で人々の価値観が大きく変わりつつあります。
私は過去に委員長を経験した際、松阪の豪商について研究をしました。そこで学んだのは、どの豪商も時代に合わせて幾度となく大きく変化をしているということ。そして変化できなかった豪商はどれだけ一時代を築いたとしても現代に残っていないということです。その事実から「変化」こそが組織を永続させ、理念を実現させる唯一の方法であると確信しました。
松阪YEGも本年度は会長スローガン『つながりを楽しむ 〜 仲間と可能性の拡大 〜』の下、新たな仲間を迎え更なる変化を計画しています。常務理事として、会長の想いである「会員拡大・会員間交流の拡大」「会員ビジネスの拡大」「地域とのつながり拡大」を実現できる組織づくりに全力で取り組んで参ります。
多くの仲間と共に変化を楽しみ、トライしていきましょう。寅年だけに(笑)


室長 青木 俊樹

事業所 / 青木産業株式会社(代表取締役)
所在地/ 〒515-2122 三重県松阪市久米町1108
年齢/ 44歳(2022.04.01 現在)

私は2012年に松阪商工会議所青年部に入会し今年で11年目、卒業の年を迎えました。この11年の間に様々な学びや経験を得ることができましたのも、諸先輩方々がこの青年部を築き守ってきていただいた御尽力によるものであると考えます。卒業年度を総務広報担当室長として迎えるにあたり、委員長の補佐は基より、青年部全体が円滑に事業活動を行え、会員の皆様が多くの学びや経験を得られるよう努めることで、諸先輩方の御恩を次世代に送っていきたいと思います。


市野慎也

室長 市野 槙也

事業所 / 有限会社岡井博進堂
所在地/ 〒515-0033 三重県松阪市垣鼻町749-5
年齢/ 32歳(2022.04.01 現在)

2020年から続くコロナ禍で、デジタル化や働き方改革など私たちの身の回りの環境は大きく変化しつつあります。
そんな時代だからこそ、行政の補助金制度や松阪市の政策に助力を得ると共に、市内の企業は松阪市を支えるという関係性が以前より高まったと感じます。
今後も我々が豊かな生活を送るためには市政とのつながりを強く持ちながら、先行的に松阪YEGのメンバーが活気のある街へ、活気ある事業所にしていくための提言をしていくことが、地域の発展の支えになる集団として必要な行動だと考えます。
今年度会長スローガン『つながりを楽しむ ~ 仲間と可能性の拡大 ~』の下、政策提言委員会の担当室長として委員会活動を支えながら委員長とメンバーの想いを未来へ繋ぐことができるよう、全力でサポートする所存です。
皆様のご支援、ご協力の程よろしくお願いいたします。


室長 加藤 泰大

事業所 / バンダイスーパードーム株式会社(代表取締役社長)
所在地/ 〒515-2122 三重県松阪市久米町1216
年齢/ 37歳(2022.04.01 現在)

新型コロナウイルスの猛威が長期化し、大きな時代の変化の流れの中で、我々の事業所も既存ビジネスの見直しや新たな顧客獲得が迫られています。
顧客獲得や新規事業を考える際に、一人で考え込まず、同じ地域で活動する仲間と交流する中で、問題の解決や新たな発想につながる事は多いです。YEGという場で交流を行い、相互理解を深めることで、事業所の新たな発展へのヒントを掴めます。また実りある繋がりを創出する事こそが逆境に立ち向かう術であると考えます。
今年度会長スローガン『つながりを楽しむ  ~ 仲間と可能性の拡大 ~』の下、ビジネス拡大委員会の室長として、委員長の想いの実現をサポートするとともに、一人でも多くの委員会関係者にとって、良き一年になるよう委員会運営の礎となり活動していく所存です。
皆様のご支援、ご協力を宜しくお願いします。


室長 相馬 佳代

事業所 / イロデザイン(代表)
所在地/ 〒515-2122 三重県松阪市久米町1061 ルミエール三雲203
年齢/ 44歳(2022.04.01 現在)

デジタル化が浸透し効率や利便性を追求する時代の裏側で、私には1つの強い想いがあります。
「人との関わりから生まれた喜びを、その先へつなぎたい」
これは、2年間の青年部活動を通して芽生えた想いであります。
応援してくださる方々に支えていただきながら、同じ志しを持つ仲間と切磋琢磨して得た喜びは、私にとって掛け替えのない財産となりました。
そこで本年度は、会長スローガン『つながりを楽しむ 〜 仲間と可能性の拡大 〜』の下、1人でも多くの仲間と「繋がる楽しさ」とその「喜び」を分かち合い、関わる全ての皆様にとって実りのある1年になるよう取り組んでまいります。
また、郷土愛育成委員会の担当室長として委員長のサポートは基より、円滑に委員会活動が行えるよう、愛を持って全力でサポートしてまいります。
皆さまのご支援ご協力のほど宜しくお願いいたします。


室長 西川 学

事業所 / 株式会社西川工機(取締役部長)
所在地/ 〒519-2142 三重県松阪市下蛸路町286-5
年齢/ 40歳(2022.04.01 現在)

新型コロナウィルスによって、我々を取り巻く環境が激変しました。当たり前が当たり前でなくなり、人と人との関わりが減ったことは既知の通りであります。
事業所の代表者である我々は、このように慌ただしく変化する時代の中でも、常に何が必要なのかを考え経済活動を発展させていくことが求められています。我々の所属するYEGは若き企業家集団です。今年度は、若き企業家たちと多くの出会いを作り、手と手を取り合い柔軟な発想と熱い気持ちで次代へと共に歩んでいく事が必要不可欠です。また、YEGの利点を伝え、やりがいを高めることで一人一人が積極的に参加できる環境を作っていきたいです。
会長スローガン『つながりを楽しむ 〜 仲間と可能性の拡大 〜』のもと、会員拡大委員長を全力でサポートし、委員長らしさを引き出し円滑な運営が行えるよう邁進していきたいと思います。
皆様のご支援、ご協力をお願い致します。


森島大吾

室長 森島 大吾

事業所 / 社会福祉法人 三重豊生会
所在地/ 〒516-2102 三重県度会郡度会町大野木字山田2945-2
年齢/ 36歳(2022.04.01 現在)

コロナ禍も丸2年が経過しました。これまでの経済活動や暮らし、人同士の関係は外部環境の変化でガラリと変わってしまいました。しかし、有名な言葉である「変化できるものが生き残る」は、この状況にあっても真理を説いています。今後、アフターコロナのみならず少子高齢化、地球環境との共生等、外部環境の変化は顕著なものとなります。その変化の中で、会社軸・自分軸を内省し、何が求められているかを真剣に考え決断することが大切です。
今年度、会長スローガン『つながりを楽しむ  〜 仲間と可能性の拡大 〜』の下、多様な業種・価値観を持つYEGメンバーのつながる機会が活発になります。それは内省する絶好のきっかけになるものと思います。経営力向上委員会の担当室長として、委員長とメンバーの想いを聴き、自分たちで一緒に考え、そして、カタチにしていくサポートに尽力したいと思います。